日本フエルト 株主優待改悪は周知不足?
- 2015/07/24
- 23:40
日本フエルトは2014年4月に投資しています。
436円で購入しています。
今回は第151期報告書について紹介したいと思います。

連結業績の推移を見てみましょう。
EPSは成長していませんが、純資産は積み上がり、自己資本比率は70.5%に
達しています。
株主優待を改悪したのであれば、配当か自己株式取得で還元してもらいたい
ものですね(くどい)。

株主優待制度の改悪に関する案内が同封されています。

インターネットの掲示板を見ると、QUOカードが同封されていないことに驚いている
人がいますね。
株式購入後に継続保有期間1年以上という縛りが入ったことに気付かなかったの
だと思います。
やはり定期的に東証の適時開示情報などをチェックすることは重要ですね。
日経新聞の適時開示速報はキーワード検索(優待等)と検索期間が指定できるの
で重宝しています。
日本フエルト(東証1部、3512)の主な指標(2015/7/24現在)
■ 株価 : 531円
■ PER(予想) : 12.99倍
■ PBR(実績) : 0.66倍
■ EPS(予想) : 40.88
■ 1株配当(予想) : 13.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.45%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上300 株未満 1年以上3年未満 300円相当のQUOカード
3年以上 600円相当のQUOカード
300株以上1,000 株未満 1年以上3年未満 1,000円相当のQUOカード
3年以上 2,000円相当のQUOカード
1,000株以上 2,000円相当のQUOカード
■ 総合利回り(予想) : 3.01%
上記は100株、1年以上3年未満保有の場合
436円で購入しています。
今回は第151期報告書について紹介したいと思います。

連結業績の推移を見てみましょう。
EPSは成長していませんが、純資産は積み上がり、自己資本比率は70.5%に
達しています。
株主優待を改悪したのであれば、配当か自己株式取得で還元してもらいたい
ものですね(くどい)。

株主優待制度の改悪に関する案内が同封されています。

インターネットの掲示板を見ると、QUOカードが同封されていないことに驚いている
人がいますね。
株式購入後に継続保有期間1年以上という縛りが入ったことに気付かなかったの
だと思います。
やはり定期的に東証の適時開示情報などをチェックすることは重要ですね。
日経新聞の適時開示速報はキーワード検索(優待等)と検索期間が指定できるの
で重宝しています。
日本フエルト(東証1部、3512)の主な指標(2015/7/24現在)
■ 株価 : 531円
■ PER(予想) : 12.99倍
■ PBR(実績) : 0.66倍
■ EPS(予想) : 40.88
■ 1株配当(予想) : 13.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.45%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上300 株未満 1年以上3年未満 300円相当のQUOカード
3年以上 600円相当のQUOカード
300株以上1,000 株未満 1年以上3年未満 1,000円相当のQUOカード
3年以上 2,000円相当のQUOカード
1,000株以上 2,000円相当のQUOカード
■ 総合利回り(予想) : 3.01%
上記は100株、1年以上3年未満保有の場合
- 関連記事
スポンサーリンク