リコーリースは2012年の7月から投資しています。
単元未満株として1株は継続保有、株主優待の保有確認のある3・9月末は一般
信用取引で100株購入して権利確保というのが通常の流れです。
株価が大きく下げましたので、2015年8月に継続保有用に100株購入しました。
3,535円で購入しています。
(NISA口座を利用して投資しています)
リコーリースの魅力はなんといっても株主優待の高額QUOカードだと思います。
来年の3月は優待ランクA(保有継続期間3年以上)で5,000円相当のQUOカード
を受領できる見込みです。

指標面で見ても割安だと思いますし、一般信用取引での株主優待の権利確保
からは卒業したいと思います。
リコーリース(東証1部、8566)の主な指標(2015/8/21現在)■ 株価 : 3,525円
■ PER(予想) : 10.19倍
■ PBR(実績) : 0.80倍
■ EPS(予想) : 345.97
■ 1株配当(予想) : 55.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.56%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
100株以上 QUOカード(保有期間による区分有)
優待ランクA 保有継続期間3年以上:5,000円相当
優待ランクB 保有継続期間1年以上:4,000円相当
優待ランクC 保有継続期間1年未満:3,000円相当
※保有継続期間の認定は、3月末が基準
※保有確認は3月末と9月末の年2回行う
■ 総合利回り(予想) : 2.41%
上記は優待ランクCの場合、優待ランクBで2.70%、優待ランクAで2.98%
- 関連記事
-