たけびし 株主優待で選択したQUOカードが到着です
- 2015/09/08
- 23:09
たけびしは2014年1月に投資しています。
741円で購入しています。
今回は株主優待について紹介したいと思います。
当社の株主優待はQUOカードとお米券の選択制となっており、私は以前の記事
で紹介した通り、QUOカードを選択しています。

QUOカードは会社オリジナルではなく、通常品です。

先日は丸善で本を購入する際にQUOカードを利用しました。気を抜くとQUO
カード貯まってきますので、上手く活用していきたいと思います。
たけびし(東証1部、7510)の主な指標(2015/9/8現在)
■ 株価 : 1,006円
■ PER(予想) : 10.97倍
■ PBR(実績) : 0.71倍
■ EPS(予想) : 91.74
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.58%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1)クオカード 又は (2)お米券
100株以上 3年未満継続保有 (1)1,500円分 (2)3枚
3年以上継続保有 (1)2,000円分 (2)4枚
1,000株以上 3年未満継続保有 (1)2,500円分 (2)5枚
3年以上継続保有 (1)3,500円分 (2)7枚
■ 総合利回り(予想) : 4.08%
上記は100株、3年未満継続保有、(1)クオカードの場合
741円で購入しています。
今回は株主優待について紹介したいと思います。
当社の株主優待はQUOカードとお米券の選択制となっており、私は以前の記事
で紹介した通り、QUOカードを選択しています。

QUOカードは会社オリジナルではなく、通常品です。

先日は丸善で本を購入する際にQUOカードを利用しました。気を抜くとQUO
カード貯まってきますので、上手く活用していきたいと思います。
たけびし(東証1部、7510)の主な指標(2015/9/8現在)
■ 株価 : 1,006円
■ PER(予想) : 10.97倍
■ PBR(実績) : 0.71倍
■ EPS(予想) : 91.74
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.58%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
(1)クオカード 又は (2)お米券
100株以上 3年未満継続保有 (1)1,500円分 (2)3枚
3年以上継続保有 (1)2,000円分 (2)4枚
1,000株以上 3年未満継続保有 (1)2,500円分 (2)5枚
3年以上継続保有 (1)3,500円分 (2)7枚
■ 総合利回り(予想) : 4.08%
上記は100株、3年未満継続保有、(1)クオカードの場合
- 関連記事
スポンサーリンク