記事一覧

壱番屋 ハウス食品が公開買付け、応募すべきか否か検討しました

壱番屋は2015年7月に投資しています。

4,900円で購入しています。

当社は2015/10/30に「ハウス食品グループ本社株式会社による当社株券
に対する公開買付けに関する意見表明のお知らせ
」を発表しています。

壱番屋_2015⑧

公開買付けの主な条件は以下の通りです。
・買付け等の価格 普通株式1株につき、6,000円
・買付け等の期間 2015年11月2日から2015年12月1日まで(20営業日)
・買付予定数の上限 5,021,100 株(19.55%→51.00%)
・壱番屋の創業家一族保有の23.17%は応募に同意
・応募総数が買付予定数の上限を超える場合はあん分比例

個人投資家の選択肢としては以下が考えられます。
①公開買付けに応募
  →当選すれば決済、落選すれば市場で売却or保有
  →優待族でなければ賢明な判断かと
②公開買付け前に市場で売却
  →発表翌日の終値は5,880円
  →移管の手間や必ずしも当選しないことを踏まえると有りですね
③公開買付け後に市場で売却
  →株価が下落している可能性が高いのでおすすめできません
④保有継続

私は④保有継続を選択する予定です。
その理由は以下の通りです。

・購入後、株主優待を一度も受け取っていない ← 重要
・株主優待の継続可能性は高いと踏んでいる
・事業の更なる成長、安定配当に期待している

壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2015/11/2現在)
株価 : 5,880円
PER(予想) : 33.40倍
PBR(実績) : 3.49倍
EPS(予想) : 176.03
1株配当(予想) : 105.00円
配当利回り(予想) : 1.79%

株主優待
権利確定月 5月末日・11月末日
優待券
100株以上 (定例分)1,500円相当+(追加分)1,000円相当
500株以上 (定例分)5,000円相当+(追加分)2,500円相当
1,000株以上 (定例分)10,000円相当+(追加分)5,000円相当
※ 追加分は、100店舗の整数倍の店舗数になった毎

総合利回り(予想) : 2.30%
上記は100株の場合
関連記事

スポンサーリンク

コメント

総合利回り2.3%で、優待を目的に保有?
定価より高い値段でカレー食べるだけな気がしますが…。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter