記事一覧

ビックカメラ 株主優待を受領、注目ニュースも紹介します

ビックカメラは2012年4月に投資しています。

409円で購入しています。

今回は第35期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

ビックカメラ_2015③

気になった注目ニュースを紹介します。

・公式スマートフォンアプリで配送料がおとく
会計時に公式アプリ画面を提示で配送料が無料になります

・電子マネー「nanaco」の取り扱いを開始
チャージ、ビックポイントと「nanaco」ポイントの併用が可能

・女子ソフトボール部が創部初年度で日本リーグ初優勝
優勝記念セール実施されていましたね

ビックカメラ_2015④

株主優待は「お買物優待券」。

私は100株保有で、所有株式数分で1,000円、継続保有分で2,000円の
計3,000円受領しています。

ビックカメラ_2015⑤

iPhone6sを購入した際に受領した商品券もありますし、何に使おうかな。

ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2015/12/4現在)
株価 : 1,118円
PER(予想) : 16.42倍
PBR(実績) : 2.02倍
EPS(予想) : 68.07
1株配当(予想) : 10.00円
配当利回り(予想) : 0.89%

株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)

【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)

総合利回り(予想) : 3.58%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は5.37%
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter