みずほフィナンシャルグループ 国内預貸金利回差を見るのが好きです
- 2016/01/04
- 21:32
みずほフィナンシャルグループは3メガバンクで規模2位。
旧富士、第一勧業、日本興業の3行が前身で、銀行・信託・証券の連携を
加速させています。
2014年3月に投資しています。
持ち株の推移は以下の通りです。
①2014年3月 198円で500株購入(特定口座)
②2014年10月 189.8円で500株購入(特定口座)
③2014年10月 189.8円で500株購入(NISA口座を利用)
④2014年11月 205円で500株売却(特定口座)
上記により、今は特定口座500株、NISA口座500株の計1,000株保有して
います。
今回は「第14期中間 株主の皆様へ 事業活動のご報告」を紹介したい
と思います。

連結当期純利益は3,841億円、通期の業績予想に対する進捗率は60%
と順調に推移しています。
政策保有株式/Tier1は23.9%と中期経営計画の目標25%程度をクリア
していますが、コーポレートガバナンスコードの導入に伴い、更なる削減
を目指しています。

国内貸出金残高(平残)は横ばい、国内預貸金利回り差(平残)は右肩
下がりでついに1%を切りそうです。

こうなってくると当社が重点事業分野として設定している「非日系優良企業
との取引分野」や「アセットマネジメント分野」での成長がより重要になって
きますね。
みずほフィナンシャルグループ(東証1部、8411)の主な指標(2016/1/4現在)
■ 株価 : 239.7円
■ PER(予想) : 9.40倍
■ PBR(実績) : 0.74倍
■ EPS(予想) : 25.49
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 3.13%
■ 株主優待
なし
旧富士、第一勧業、日本興業の3行が前身で、銀行・信託・証券の連携を
加速させています。
2014年3月に投資しています。
持ち株の推移は以下の通りです。
①2014年3月 198円で500株購入(特定口座)
②2014年10月 189.8円で500株購入(特定口座)
③2014年10月 189.8円で500株購入(NISA口座を利用)
④2014年11月 205円で500株売却(特定口座)
上記により、今は特定口座500株、NISA口座500株の計1,000株保有して
います。
今回は「第14期中間 株主の皆様へ 事業活動のご報告」を紹介したい
と思います。

連結当期純利益は3,841億円、通期の業績予想に対する進捗率は60%
と順調に推移しています。
政策保有株式/Tier1は23.9%と中期経営計画の目標25%程度をクリア
していますが、コーポレートガバナンスコードの導入に伴い、更なる削減
を目指しています。

国内貸出金残高(平残)は横ばい、国内預貸金利回り差(平残)は右肩
下がりでついに1%を切りそうです。

こうなってくると当社が重点事業分野として設定している「非日系優良企業
との取引分野」や「アセットマネジメント分野」での成長がより重要になって
きますね。
みずほフィナンシャルグループ(東証1部、8411)の主な指標(2016/1/4現在)
■ 株価 : 239.7円
■ PER(予想) : 9.40倍
■ PBR(実績) : 0.74倍
■ EPS(予想) : 25.49
■ 1株配当(予想) : 7.50円
■ 配当利回り(予想) : 3.13%
■ 株主優待
なし
- 関連記事
-
- JKホールディングス 合板の市況が軟調で減収減益です (2016/01/06)
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ 今後の自己株式取得は? (2016/01/04)
- みずほフィナンシャルグループ 国内預貸金利回差を見るのが好きです (2016/01/04)
- たけびし 1株当たり配当金は連続増加もPBRは1倍割れです (2016/01/04)
- 2015年の株式投資まとめ (2015/12/29)
スポンサーリンク