記事一覧

ツルハホールディングス レディ薬局を子会社化、西日本の営業基盤を強化しています

ツルハホールディングスはドラッグストア大手の一角です。北海道から南下して
勢力を東日本に拡大しています。

2015年5月に投資しています(3回目)。
8,800円で購入しています。

今回はツルハレポート(2015年5月期株主通信)について紹介したいと思います。

ツルハ_2016

四国・中国地区でドラッグストア・調剤薬局を展開するレディ薬局を2015年10月に
子会社化しています。

西日本地区の営業基盤の強化、更なるドミナント出店の加速を目指すようです。

ツルハ_2016②

当社グループのプライベートブランド「M's one(エムズワン)」が紹介されています。

ちなみに「M's one」とは、M's=MANZOKU's(たくさんの満足)、one(ひとつの、
とっておきの)を組み合わせた造語です。

ツルハ_2016③

個人的にはプライベートブランドの商品は好きではないのですが、上手く使えば
利益の向上につながるんでしょうね。

ツルハホールディングス(東証1部、3391)の主な指標(2016/1/28現在)
株価 : 9,730円
PER(予想) : 25.93倍
PBR(実績) : 3.22倍
EPS(予想) : 375.30
1株配当(予想) : 88.00円
配当利回り(予想) : 0.90%

株主優待
権利確定月 5月15日

所有株式数に応じて、下記(1)〜(4)よりいずれか1点を贈呈
(1) ツルハグループ商品券 (株主優待券)
 100株以上 2,500円商品券 (500円券× 5枚)
 1,000株以上  5,000円商品券 (500円券× 10枚)
 2,000株以上 10,000円商品券 (500円券× 20枚)
(2) 北海道物産品  (商品券と同額程度)
(3) 自社PB商品詰合せ (商品券と同額程度)
(4) 国産純粋はちみつ (商品券と同額程度)

株主優待カード
100株以上 株主優待カード(5%割引)の贈呈

<3年以上継続保有>
商品券 ツルハグループ商品券 1,000円分

総合利回り(予想) : 1.16%
上記は3年未満100株保有の場合(株主優待カードは考慮せず)
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter