テクノアルファ 保有年数2年以上で株主優待のQUOカードは3,000円に復帰です
- 2016/02/27
- 15:41
テクノアルファはパワー半導体結線装置が主体の商社です。
2012年11月に投資しています。
925円で購入しています。
今回は第26期IR通信と株主優待について紹介したいと思います。

当期の業績は、主要顧客に納入した装置の稼働率の低下、継続する円安の影響等
によって、大型案件があった前期に比較し、売上、利益ともに低調に推移し、当
期純損失を計上しています。
1百万円くらいなんとかできなかったのか、という気もしますが…

株主優待はQUOカードです。
2年以上継続保有していますので、3,000円となっています。

優待のQUOカードを受領するのは3年目ですが、過去の推移は以下の通りです。
2014年 3,000円(株式数、保有年数の条件なし)
2015年 1,000円(制度変更:保有年数2年未満に該当し、減額)
2016年 3,000円(保有年数2年以上)
来年は制度改悪など実施せず、3,000円を維持してもらいたいと思います。
テクノアルファ(東証JQS、3089)の主な指標(2016/2/26現在)
■ 株価 : 1,211円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.64倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.06%
■ 株主優待
権利確定月 11月末日
QUOカード
<2年未満>
100株以上500株未満 1,000円
500株以上 2,000円
<2年以上>
100株以上500株未満 3,000円
500株以上 5,000円
■ 総合利回り(予想) : 2.89%
上記は100株2年未満の場合(2年以上の場合は4.54%)
2012年11月に投資しています。
925円で購入しています。
今回は第26期IR通信と株主優待について紹介したいと思います。

当期の業績は、主要顧客に納入した装置の稼働率の低下、継続する円安の影響等
によって、大型案件があった前期に比較し、売上、利益ともに低調に推移し、当
期純損失を計上しています。
1百万円くらいなんとかできなかったのか、という気もしますが…

株主優待はQUOカードです。
2年以上継続保有していますので、3,000円となっています。

優待のQUOカードを受領するのは3年目ですが、過去の推移は以下の通りです。
2014年 3,000円(株式数、保有年数の条件なし)
2015年 1,000円(制度変更:保有年数2年未満に該当し、減額)
2016年 3,000円(保有年数2年以上)
来年は制度改悪など実施せず、3,000円を維持してもらいたいと思います。
テクノアルファ(東証JQS、3089)の主な指標(2016/2/26現在)
■ 株価 : 1,211円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.64倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 25.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.06%
■ 株主優待
権利確定月 11月末日
QUOカード
<2年未満>
100株以上500株未満 1,000円
500株以上 2,000円
<2年以上>
100株以上500株未満 3,000円
500株以上 5,000円
■ 総合利回り(予想) : 2.89%
上記は100株2年未満の場合(2年以上の場合は4.54%)
- 関連記事
-
- モリト 株主優待(QUOカード)が到着です (2016/02/27)
- スター・マイカ 寒い時期に最適な入浴剤が株主優待として到着です (2016/02/27)
- テクノアルファ 保有年数2年以上で株主優待のQUOカードは3,000円に復帰です (2016/02/27)
- 壱番屋 決算時期を変更です、株主優待・配当は? (2016/02/27)
- 壱番屋 株主優待を初受領です (2016/02/20)
スポンサーリンク