日本たばこ産業(JT) GFBとは?
- 2016/03/27
- 11:00
日本たばこ産業(以下、JT)はたばこ事業を中核に、食品、医薬品も展開しています。
2013年4月に投資しています。
3,650円で購入しています。
今回は業績報告書vol.52について紹介したいと思います。

当社は「調整後営業利益」や「為替一定ベース」など独自の調整が多く入っています。
2015年実績、2016年業績見込みともに通常ではマイナス、為替一定ベースではプラス
となっています。
それぞれの数値に意味があると思いますが、私はJTであれば換算後の数値より為替
一定ベース(≒各国の実力ベース)がより重要と考えています。

「GFBシェア」という初耳の言葉が出てきました。
グローバル・フラッグシップ・ブランドの略で、JTでは「Winston」「CAMEL」「MEEVIUS」
「LD」「Benson&Hedges」「Glamour」「Silk Cut」「Sobranie」「Natural American Spirit」を
GFBとしています。
その中でも主力である3ブランドのパフォーマンスが紹介されています。

改めてグローバル企業だな、と感じました。
JT(東証1部、2914)の主な指標(2016/3/25現在)
■ 株価 : 4,628円
■ PER(予想) : 20.82倍
■ PBR(実績) : 3.38倍
■ EPS(予想) : 222.25
■ 1株配当(予想) : 128.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.77%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
100株以上 1,000円相当の自社商品
200株以上 2,000円相当の自社・グループ会社商品
1,000株以上 3,000円相当の自社・グループ会社商品
2,000株以上 6,000円相当の自社・グループ会社商品
■ 総合利回り(予想) : 3.20%
上記は100株の場合
2013年4月に投資しています。
3,650円で購入しています。
今回は業績報告書vol.52について紹介したいと思います。

当社は「調整後営業利益」や「為替一定ベース」など独自の調整が多く入っています。
2015年実績、2016年業績見込みともに通常ではマイナス、為替一定ベースではプラス
となっています。
それぞれの数値に意味があると思いますが、私はJTであれば換算後の数値より為替
一定ベース(≒各国の実力ベース)がより重要と考えています。

「GFBシェア」という初耳の言葉が出てきました。
グローバル・フラッグシップ・ブランドの略で、JTでは「Winston」「CAMEL」「MEEVIUS」
「LD」「Benson&Hedges」「Glamour」「Silk Cut」「Sobranie」「Natural American Spirit」を
GFBとしています。
その中でも主力である3ブランドのパフォーマンスが紹介されています。

改めてグローバル企業だな、と感じました。
JT(東証1部、2914)の主な指標(2016/3/25現在)
■ 株価 : 4,628円
■ PER(予想) : 20.82倍
■ PBR(実績) : 3.38倍
■ EPS(予想) : 222.25
■ 1株配当(予想) : 128.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.77%
■ 株主優待
権利確定月 6月末日・12月末日
100株以上 1,000円相当の自社商品
200株以上 2,000円相当の自社・グループ会社商品
1,000株以上 3,000円相当の自社・グループ会社商品
2,000株以上 6,000円相当の自社・グループ会社商品
■ 総合利回り(予想) : 3.20%
上記は100株の場合
- 関連記事
スポンサーリンク