ビックカメラ ビタントニオのワッフル&ホットサンドメーカーを購入
- 2016/06/12
- 10:46
ビックカメラは家電量販大手。ソフマップに加え、コジマを傘下に収めています。
2012年4月に投資しています。
409円で購入しています。
今回は第36期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。
当第2四半期累計の業績ですが、売上高はデジタル商品の不振による既存店の
苦戦により期初予想は下回ったものの、インターネット通販、訪日外国人への販売
の増加や子会社の寄与もあり前年同期比100.3%とほぼ横ばいとなっています。
営業利益は粗利益率の改善に加え経費コントロールが寄与し前年同期比140.8%
と過去最高を更新しています。
業績の変動が大きい業種ではありますが、こうなると配当性向の低さが気になり
ますね(今期予想は14.0%に低下)。

株主優待は2月末日(中間期)ということで、私は2,000円の優待券を受領しました。

前期末の優待券と今回の優待券、日本BS放送の株主優待であるビックカメラ
商品券を利用し、ビタントニオのワッフル&ホットサンドメーカーを購入しました。
まだ開封せずに放置プレイの状態ですが…

報告書にビックカメラ公式スマホアプリの紹介があります。
購入商品の配送料無料やクーポン配信といった実店舗で利用できる会員限定
サービスの他、スマートフォンがポイントカードの代わりになる等、便利なアプリ
となっています。
ダウンロードして利用しています。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2016/6/10現在)
■ 株価 : 1,018円
■ PER(予想) : 14.24倍
■ PBR(実績) : 1.73倍
■ EPS(予想) : 71.47
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.98%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.93%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は5.89%
2012年4月に投資しています。
409円で購入しています。
今回は第36期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。
当第2四半期累計の業績ですが、売上高はデジタル商品の不振による既存店の
苦戦により期初予想は下回ったものの、インターネット通販、訪日外国人への販売
の増加や子会社の寄与もあり前年同期比100.3%とほぼ横ばいとなっています。
営業利益は粗利益率の改善に加え経費コントロールが寄与し前年同期比140.8%
と過去最高を更新しています。
業績の変動が大きい業種ではありますが、こうなると配当性向の低さが気になり
ますね(今期予想は14.0%に低下)。

株主優待は2月末日(中間期)ということで、私は2,000円の優待券を受領しました。

前期末の優待券と今回の優待券、日本BS放送の株主優待であるビックカメラ
商品券を利用し、ビタントニオのワッフル&ホットサンドメーカーを購入しました。
まだ開封せずに放置プレイの状態ですが…

報告書にビックカメラ公式スマホアプリの紹介があります。
購入商品の配送料無料やクーポン配信といった実店舗で利用できる会員限定
サービスの他、スマートフォンがポイントカードの代わりになる等、便利なアプリ
となっています。
ダウンロードして利用しています。
ビックカメラ(東証1部、3048)の主な指標(2016/6/10現在)
■ 株価 : 1,018円
■ PER(予想) : 14.24倍
■ PBR(実績) : 1.73倍
■ EPS(予想) : 71.47
■ 1株配当(予想) : 10.00円
■ 配当利回り(予想) : 0.98%
■ 株主優待
株主お買物優待券
<2月末日>
100株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
500株以上 3,000円 (1,000円券×3枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10.000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
<8月末日>
100株以上 1,000円 (1,000円券×1枚)
500株以上 2,000円 (1,000円券×2枚)
1,000株以上 5,000円 (1,000円券×5枚)
10,000株以上 25,000円 (1,000円券×25枚)
【長期保有株主向け優待制度】
<8月末日>
1年以上2年未満継続保有 株主お買物優待券1枚追加(1,000円券×1枚)
2年以上継続保有 株主お買物優待券2枚追加(1,000円券×2枚)
■ 総合利回り(予想) : 3.93%
100株保有時、長期保有で2年以上の場合は5.89%
- 関連記事
-
- 日本BS放送 ビックカメラ商品券はビックカメラ優待券より価値が高い? (2016/06/14)
- ワイズテーブルコーポレーション 六本木の炭火焼肉Anを訪問しました (2016/06/12)
- ビックカメラ ビタントニオのワッフル&ホットサンドメーカーを購入 (2016/06/12)
- ライトオン 年間配当予想は10円増配の30円を予定 (2016/06/11)
- パルコ 千葉パルコは開店40年、そして営業終了へ (2016/06/09)
スポンサーリンク