2016年5月末のポートフォリオ 閑散に売りなし?
- 2016/05/31
- 22:48
2016年5月末のポートフォリオを紹介したいと思います。
5月最終日の日経平均株価は1万7,234円、5連騰となりました。
イベントが続く中、そろりそろりと様子見しながら株価が上昇した、という感じ
でしょうか。6月中旬まではこんな状況が続くと読んでいます。
足元の東証1部の売買代金が細っているニュースを見て、「閑散に売りなし」
という格言を思い出しました。
私は読んで字のごとく「閑散としていると売りがでない」という意味だと思って
いたのですが、調べると「閑散状態の売りは愚策である」という意味のようです。
(出展:野村證券 証券用語解説集)
勉強になりました。

※Yahoo!ファイナンスから引用
<国内株式>
89銘柄保有(-1銘柄)
4/28に仕込んだ日経レバを5/31に売却しました。飲み代1回分の儲けです。
現金が増えてきましたので次の優待銘柄を選定したいと思います。
■売却(一部)
[6080]M&Aキャピタルパートナーズ
■売却
[1570](NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信
<外国株式>
9銘柄保有
銘柄の変動なし。
<国内債券>
1銘柄保有
個人向け国債(変動10年)
<外国債券>
1銘柄保有
ビー・エヌ・ピー・パリバ 2018/4/27満期 ブラジルレアル建社債(円貨決済型)
<J-REIT>
8銘柄保有
銘柄の変動なし。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<定期預金>
香川銀行セルフうどん支店 金利トッピング定期預金
5月最終日の日経平均株価は1万7,234円、5連騰となりました。
イベントが続く中、そろりそろりと様子見しながら株価が上昇した、という感じ
でしょうか。6月中旬まではこんな状況が続くと読んでいます。
足元の東証1部の売買代金が細っているニュースを見て、「閑散に売りなし」
という格言を思い出しました。
私は読んで字のごとく「閑散としていると売りがでない」という意味だと思って
いたのですが、調べると「閑散状態の売りは愚策である」という意味のようです。
(出展:野村證券 証券用語解説集)
勉強になりました。

※Yahoo!ファイナンスから引用
<国内株式>
89銘柄保有(-1銘柄)
4/28に仕込んだ日経レバを5/31に売却しました。飲み代1回分の儲けです。
現金が増えてきましたので次の優待銘柄を選定したいと思います。
■売却(一部)
[6080]M&Aキャピタルパートナーズ
■売却
[1570](NEXT FUNDS)日経平均レバレッジ上場投信
<外国株式>
9銘柄保有
銘柄の変動なし。
<国内債券>
1銘柄保有
個人向け国債(変動10年)
<外国債券>
1銘柄保有
ビー・エヌ・ピー・パリバ 2018/4/27満期 ブラジルレアル建社債(円貨決済型)
<J-REIT>
8銘柄保有
銘柄の変動なし。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
<定期預金>
香川銀行セルフうどん支店 金利トッピング定期預金
- 関連記事
スポンサーリンク