吉野家ホールディングス 優待商品引換え期限が短いです
- 2016/07/12
- 23:44
吉野家ホールディングスは「吉野家」を軸に、すし、ステーキ、うどん等を展開
しています。
2013年2月に投資しています。
1,065円で購入しています。
今回は第59期報告書と株主優待について紹介したいと思います。
当期は何とか増収は確保したものの、円高の影響で牛肉の在庫について
評価損を計上したこと等から減益決算となっています。
2019年2月期を最終年度とする新3ヵ年中期経営計画が策定されていますが、
「大きな利益成長は見込めませんが、増益は確保していきます」という控えめ
な(現実的な)計画となっています。

そんな中、はなまるは順調に成長しており、今後3年間で500店舗の達成を
目指します。
健康メニューに注力しており、女性受けしそうなメニューが並びます。
私はもう少し不健康そうなメニューが好きかな(=゚ω゚)ノ

株主優待券も到着しています。

今回の優待商品引換えは牛丼の具(4食)と焼鶏丼の具(3食)となっています。

商品引換えも簡単・便利、美味しくて良いと思います。
優待券利用か商品引換えのどちらを選択するか、悩んでいるうちに申込み
期限(6/10)が終了していました。
という記事を1ヵ月後に書いています。
吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2016/7/12現在)
■ 株価 : 1,451円
■ PER(予想) : 49.27倍
■ PBR(実績) : 1.65倍
■ EPS(予想) : 29.45
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.38%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
300円サービス券
100株以上 10枚
1,000株以上 20枚
2,000株以上 40枚
■ 総合利回り(予想) : 5.51%
上記は100株の場合
しています。
2013年2月に投資しています。
1,065円で購入しています。
今回は第59期報告書と株主優待について紹介したいと思います。
当期は何とか増収は確保したものの、円高の影響で牛肉の在庫について
評価損を計上したこと等から減益決算となっています。
2019年2月期を最終年度とする新3ヵ年中期経営計画が策定されていますが、
「大きな利益成長は見込めませんが、増益は確保していきます」という控えめ
な(現実的な)計画となっています。

そんな中、はなまるは順調に成長しており、今後3年間で500店舗の達成を
目指します。
健康メニューに注力しており、女性受けしそうなメニューが並びます。
私はもう少し不健康そうなメニューが好きかな(=゚ω゚)ノ

株主優待券も到着しています。

今回の優待商品引換えは牛丼の具(4食)と焼鶏丼の具(3食)となっています。

商品引換えも簡単・便利、美味しくて良いと思います。
優待券利用か商品引換えのどちらを選択するか、悩んでいるうちに申込み
期限(6/10)が終了していました。
という記事を1ヵ月後に書いています。
吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2016/7/12現在)
■ 株価 : 1,451円
■ PER(予想) : 49.27倍
■ PBR(実績) : 1.65倍
■ EPS(予想) : 29.45
■ 1株配当(予想) : 20.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.38%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
300円サービス券
100株以上 10枚
1,000株以上 20枚
2,000株以上 40枚
■ 総合利回り(予想) : 5.51%
上記は100株の場合
- 関連記事
-
- NTTドコモ スマートライフ領域が好調です (2016/07/18)
- 夢真ホールディングス バーチャルリアリティ事業における資本業務提携? (2016/07/14)
- 吉野家ホールディングス 優待商品引換え期限が短いです (2016/07/12)
- SFPダイニング 魅力的な新ブランドも店舗数が… (2016/07/11)
- メガチップス 株主優待改悪の影響が… (2016/07/10)
スポンサーリンク