2014年8月末のポートフォリオ 外国株式を拡充です
- 2014/08/31
- 15:29
2014年8月末のポートフォリオを紹介したいと思います。
今月の特徴としては、外国株式のポートフォリオ充実が挙げられるかと思います。
どうしても株主優待銘柄中心で国内株式に偏ったポートフォリオとなっていますが、
これからも少しずつバランスに配慮した形に持っていきたいですね。
<国内株式>
65銘柄保有(+3銘柄)
今月も私の投資パターンである、①非株主優待銘柄で利益を稼ぐ、②その資金で総合
利回りの高い株主優待銘柄を購入する、が実践できました。
■購入
[6070]キャリアリンク
[7215]ファルテック
[7272]ヤマハ発動機
[9837]モリト
■月中購入→売却
[3656]KLab
■売却(一部)
[7779]CYBERDYNE
■売却(全部)
[2587]サントリー食品インターナショナル
<外国株式>
9銘柄保有(+5銘柄)
マネックス証券で4銘柄購入です。1銘柄は先月カウント漏れです。
まだ紹介できていない銘柄がありますので、これらは今後紹介していきます。
■購入
[KRFT]Kraft Foods Group, Inc.
[PFF]iShares US Preferred Stock
[VZ]Verizon Communications Inc.
[WFC]Wells Fargo & Company
EXE-i グローバル中小型株式ファンド ※カウント漏れ
<国内債券>
1銘柄保有
個人向け国債(変動10年)
<外国債券>
2銘柄保有(+1銘柄)
INGは先月カウント漏れです。外国株式もそうですが、投資信託忘れていました。
ING・アジア・ハイ・イールド債券ファンド日本円コース(毎月分配型)
ビー・エヌ・ピー・パリバ 2018/4/27満期 ブラジルレアル建社債(円貨決済型)
<J-REIT>
7銘柄保有
銘柄の変動なし、投資口価格は微増です。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
今月の特徴としては、外国株式のポートフォリオ充実が挙げられるかと思います。
どうしても株主優待銘柄中心で国内株式に偏ったポートフォリオとなっていますが、
これからも少しずつバランスに配慮した形に持っていきたいですね。
<国内株式>
65銘柄保有(+3銘柄)
今月も私の投資パターンである、①非株主優待銘柄で利益を稼ぐ、②その資金で総合
利回りの高い株主優待銘柄を購入する、が実践できました。
■購入
[6070]キャリアリンク
[7215]ファルテック
[7272]ヤマハ発動機
[9837]モリト
■月中購入→売却
[3656]KLab
■売却(一部)
[7779]CYBERDYNE
■売却(全部)
[2587]サントリー食品インターナショナル
<外国株式>
9銘柄保有(+5銘柄)
マネックス証券で4銘柄購入です。1銘柄は先月カウント漏れです。
まだ紹介できていない銘柄がありますので、これらは今後紹介していきます。
■購入
[KRFT]Kraft Foods Group, Inc.
[PFF]iShares US Preferred Stock
[VZ]Verizon Communications Inc.
[WFC]Wells Fargo & Company
EXE-i グローバル中小型株式ファンド ※カウント漏れ
<国内債券>
1銘柄保有
個人向け国債(変動10年)
<外国債券>
2銘柄保有(+1銘柄)
INGは先月カウント漏れです。外国株式もそうですが、投資信託忘れていました。
ING・アジア・ハイ・イールド債券ファンド日本円コース(毎月分配型)
ビー・エヌ・ピー・パリバ 2018/4/27満期 ブラジルレアル建社債(円貨決済型)
<J-REIT>
7銘柄保有
銘柄の変動なし、投資口価格は微増です。
<海外REIT>
1銘柄保有
春泉産業信託(Spring REIT)
<GOLD>
少額ながら、純金積立をしています。
- 関連記事
スポンサーリンク