三菱UFJフィナンシャル・グループ ICT戦略が重要になってきます
- 2016/08/14
- 23:00
三菱UFJフィナンシャル・グループは国内最大の民間金融グループです。
2013年5月に投資しています。
675.7円で400株購入しています。
(300株は売却済、現在は100株保有)
今回はMUFG通信2015年度通期について紹介したいと思います。
表紙のデザインは前回同様です。

社長メッセージの次に資本政策が見開き2ページで紹介されています。
(写真は右側のページです)
2015年11月に約1,000億円の自己株式を取得したほか、2016年5月にも
1,000億円の自己株式取得を決定しています。

一方で劣後債を積極的に発行し、バーゼルⅢで求められる財務の健全性の
確保にも注力しています。
下記はMUMSSのHPにある新発債券の条件ですが、私が投資する際には
必ず確認したい起債総額が記載されていません。これで良いのかな?

クローズアップとしてICT戦略が取り上げられいます。
Fintech、ブロックチェーンの活用など、今まで以上にICT戦略が経営の巧拙に
現れる気がします。
5つの質問に回答するだけでリスク許容度に応じたファンドを提案する「ロボ・
アドバイザー」サービスが紹介されていますが、私はICT戦略でこのようなサー
ビスを期待している訳ではありません(=゚ω゚)ノ
三菱UFJフィナンシャル・グループ(東証1部、8306)の主な指標(2016/8/12現在)
■ 株価 : 529円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.47倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 18.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.40%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1.「ピーターラビットオリジナルグッズ※」または「寄付」から一つを選択
※2015年9月のピーターラビットオリジナルグッズ(一つ選択)
(100株以上1,000株未満)
・オリジナルフェイスタオル2枚セット
・オリジナル「じぶんノート」
(1,000株以上)
・オリジナルバス&フェイスタオルセット
・オリジナル「じぶんノート」&クッション
2.金融サービスメニュー 優待クーポン券
500株以上 優待クーポン券1枚
1,000株以上 優待クーポン券2枚
2,000株以上 優待クーポン券3枚
■ 総合利回り(予想) : 3.40%
株主優待は評価額0円としています
銘柄紹介だけでは味気ないかなと思い、末尾にその日の出来事や感じた
ことを記載していきたいと思います(投資日記ですしね)。
でも本日は予約投稿なのです…
2013年5月に投資しています。
675.7円で400株購入しています。
(300株は売却済、現在は100株保有)
今回はMUFG通信2015年度通期について紹介したいと思います。
表紙のデザインは前回同様です。

社長メッセージの次に資本政策が見開き2ページで紹介されています。
(写真は右側のページです)
2015年11月に約1,000億円の自己株式を取得したほか、2016年5月にも
1,000億円の自己株式取得を決定しています。

一方で劣後債を積極的に発行し、バーゼルⅢで求められる財務の健全性の
確保にも注力しています。
下記はMUMSSのHPにある新発債券の条件ですが、私が投資する際には
必ず確認したい起債総額が記載されていません。これで良いのかな?

クローズアップとしてICT戦略が取り上げられいます。
Fintech、ブロックチェーンの活用など、今まで以上にICT戦略が経営の巧拙に
現れる気がします。
5つの質問に回答するだけでリスク許容度に応じたファンドを提案する「ロボ・
アドバイザー」サービスが紹介されていますが、私はICT戦略でこのようなサー
ビスを期待している訳ではありません(=゚ω゚)ノ
三菱UFJフィナンシャル・グループ(東証1部、8306)の主な指標(2016/8/12現在)
■ 株価 : 529円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 0.47倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 18.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.40%
■ 株主優待
権利確定月 9月末日
1.「ピーターラビットオリジナルグッズ※」または「寄付」から一つを選択
※2015年9月のピーターラビットオリジナルグッズ(一つ選択)
(100株以上1,000株未満)
・オリジナルフェイスタオル2枚セット
・オリジナル「じぶんノート」
(1,000株以上)
・オリジナルバス&フェイスタオルセット
・オリジナル「じぶんノート」&クッション
2.金融サービスメニュー 優待クーポン券
500株以上 優待クーポン券1枚
1,000株以上 優待クーポン券2枚
2,000株以上 優待クーポン券3枚
■ 総合利回り(予想) : 3.40%
株主優待は評価額0円としています
銘柄紹介だけでは味気ないかなと思い、末尾にその日の出来事や感じた
ことを記載していきたいと思います(投資日記ですしね)。
でも本日は予約投稿なのです…
- 関連記事
-
- メガチップス 私がメガチップスを売却した理由とは? (2016/08/16)
- ヴィア・ホールディングス 初権利取得! (2016/08/15)
- 三菱UFJフィナンシャル・グループ ICT戦略が重要になってきます (2016/08/14)
- JKホールディングス 細かい字が辛い年頃です… (2016/08/13)
- 田谷 その日は来るのか、どちらが早いのか… (2016/08/10)
スポンサーリンク