記事一覧

オリックス ふるさと優待がパワーアップ(私はまだ恩恵なし)

オリックスは総合リース国内首位で、事業多角化・海外展開を推し進めています。
M&Aにも積極的です。

2015年3月に投資しています。
1,675円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は悠No.51と株主優待について紹介したいと思います。

入山氏と井上CEOの対談が掲載されています。
入山氏の著書に対する記事はこちら)

「オリックスは、一つの産業だ」
ということでオリックスのユニークさ、強みについて紹介されています。

当社に投資するということは「現在の事業内容を見て是非を判断するのではなく、今後も
事業ポートフォリオをうまく入れ替えて高い収益性を維持していく
」という当社の強みに
ベットする
ことなのだと思いました。

でもそういう会社って評価されずらいですよね…

オリックス_2016

セグメント利益は凸凹ありますね。
海外事業部門(グラフの一番上)の増益が大きかったですね。

オリックス_2016②

さて優待ですが、ふるさと優待がパワーアップ!
3年以上継続保有した場合にワンランク上の名産品から選択することが可能になります。

オリックス_2016③

今回、私はBコース(通常)となります。

オリックス_2016④

19種類からの選択です。

オリックス_2016⑤

私の第一希望は、昨年同様、「伊達の牛たん詰め合わせ」です。
去年美味しかったのでリピートです。

オリックス_2016⑥

第二希望は「赤牛」牛丼の具と「黒豚」味噌漬けです。
自分、肉好きなもので(=゚ω゚)ノ

オリックス_2016⑦

ちなみに第三希望は「松浦港の海鮮丼ぶりセット」にしました。
なお、魚も好きです(=゚ω゚)ノ

で、ようやく到着しました!
ドラフト一位の「伊達の牛たん詰め合わせ」です。

オリックス_2016⑧

私の周りでは瑞穂牛に落選した方の怨嗟の声が多数聞こえます。
瑞穂牛貰ったよという人がいればご一報を(=゚ω゚)ノ

オリックス(東証1部、8591)の主な指標(2016/9/2現在)
株価 : 1,544.5円
PER(予想) : -倍
PBR(実績) : 0.81倍
EPS(予想) : -
1株配当(予想) : -円
配当利回り(予想) : -%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
100株以上
(1)ふるさと優待 (3月末)
全国各地域の取引先企業が製造・販売する食品・飲料など合計10品程度が
掲載されたカタログの中から1品を選択
3年以上の継続保有で、さらに充実した内容のカタログの中から1品を選択

(2)株主カードの発行 (3月末・9月末)
①京都水族館、すみだ水族館、新江ノ島水族館の入場料金10%オフ
②オリックスレンタカー 基本料金割引、中古車販売割引など
③ふく料理「春帆楼」1ドリンクサービス
④全国40ヶ所以上のゴルフ場で、ドリンク1杯無料
⑤オリックス・バファローズ公式戦ホームゲーム優待

総合利回り(予想) : -%


今日は記事が長くなったので、コメントはなしです(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter