ヤマダ電機は家電量販店の最大手です。
2015年4月に投資しています。
470円で購入しています。
今回は第39期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

以下の施策により、店舗効率が大幅に向上しました。
・大規模な店舗閉鎖による自社競合解消
・業態転換や店舗改装による商品構成の見直し
・在庫の最適化
・人員管理と配置のシステム化による販売効率の最適化・最大化
その結果、営業利益は58,158百万円(前年同期比192.0%増)となりました。

株主優待は買物優待券です。
買上金額1,000円(税込)ごとに1枚(500円)の優待券が利用可能です。
私は今回2枚受領しました。

優待券を利用し、「
体組成バランス計 EW-FA23」を購入しました。
乾電池が付いておらず、想定以上の出費となりましたが、性能には満足しています。

ちなみにイベントで今何かと話題のピカチュウさんがいらっしゃいました。
残念ながら終了時間だったようです。
陳列にぶつからないようにカニ歩きで退出する様子しか拝見できませんでした(=゚ω゚)ノ

目指せダイエット!
ヤマダ電機(東証1部、9831)の主な指標(2016/8/26現在)■ 株価 : 489円
■ PER(予想) : 9.23倍
■ PBR(実績) : 0.74倍
■ EPS(予想) : 52.97
■ 1株配当(予想) : 16.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.27%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
所有株式数および保有期間に応じて優待券(500円)を進呈
※買上金額1,000円(税込)ごとに1枚利用可能。最大54枚まで利用可能。
[3月末基準]
100株以上 2枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
500株以上 4枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+3枚 2年以上:+4枚
[9月末基準]
100株以上 4枚 1年以上:+1枚
500株以上 6枚 1年以上:+1枚
1,000株以上 10枚 1年以上:+1枚
10,000株以上 50枚 1年以上:+1枚
■ 総合利回り(予想) : -%
先程「目指せダイエット!」と書きました。
何故ダイエットするのでしょうか?健康のため?そうであればダイエット必要かも。
女性にモテたいため?そうであればお金持ちになるという選択肢があるかも?
真の論点は何か?
より上位の視点、より長期の視点、より広い視点での正しい論点設定が重要です。
- 関連記事
-