ルネサスイーストン R→E→Cという安直な順番です
- 2016/08/29
- 23:18
ルネサスイーストンは半導体商社です。
2013年2月に投資しています。
301円で購入しています。
今回は第62期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

新中期経営計画PROJECT“C”が紹介されています。
各年の目標は以下の通りです。
平成29年3月期 → 営業利益10億円
平成30年3月期 → 新規ビジネス売上高2割
平成31年3月期 → 営業利益率2%復活
恐ろしく低い目標値ですヽ( ´_`)丿
でもそれが当社の置かれている現状なのでしょうね。

売上高の構成比を見ると、民生・OA・通信・アミューズメント分野が減少しています。
他は変わらずといったところでしょうか。

株主優待はQUOカードです。
3年以上継続保有で3,000円相当になります。
私は100株保有なので、何年保有しようが1,000円相当です(=゚ω゚)ノ

ところで、当社の今までの中計名称はPROJECT R→E→Cと言う順番です。
REC(RENESAS EASTON Co.,Ltd.)の略称ですね。
Cといえば当然挙がってくる「Collaborate(連携)」「Create(創造)」が入っています。
当社にとって必要なことより、続けること・作ることが優先されている気が…
ルネサスイーストン(東証1部、9995)の主な指標(2016/8/29現在)
■ 株価 : 389円
■ PER(予想) : 14.68倍
■ PBR(実績) : 0.46倍
■ EPS(予想) : 26.50
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.08%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当
3年以上継続保有:3,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 5.66%
上記は100株の場合
今日は仕事後に歯医者に行ってきました。
定期メンテナンスです。
歯がきれいになりました(゚∀゚)
2013年2月に投資しています。
301円で購入しています。
今回は第62期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

新中期経営計画PROJECT“C”が紹介されています。
各年の目標は以下の通りです。
平成29年3月期 → 営業利益10億円
平成30年3月期 → 新規ビジネス売上高2割
平成31年3月期 → 営業利益率2%復活
恐ろしく低い目標値ですヽ( ´_`)丿
でもそれが当社の置かれている現状なのでしょうね。

売上高の構成比を見ると、民生・OA・通信・アミューズメント分野が減少しています。
他は変わらずといったところでしょうか。

株主優待はQUOカードです。
3年以上継続保有で3,000円相当になります。
私は100株保有なので、何年保有しようが1,000円相当です(=゚ω゚)ノ

ところで、当社の今までの中計名称はPROJECT R→E→Cと言う順番です。
REC(RENESAS EASTON Co.,Ltd.)の略称ですね。
Cといえば当然挙がってくる「Collaborate(連携)」「Create(創造)」が入っています。
当社にとって必要なことより、続けること・作ることが優先されている気が…
ルネサスイーストン(東証1部、9995)の主な指標(2016/8/29現在)
■ 株価 : 389円
■ PER(予想) : 14.68倍
■ PBR(実績) : 0.46倍
■ EPS(予想) : 26.50
■ 1株配当(予想) : 12.00円
■ 配当利回り(予想) : 3.08%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 1,000円相当
1,000株以上 3年未満保有:2,000円相当
3年以上継続保有:3,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 5.66%
上記は100株の場合
今日は仕事後に歯医者に行ってきました。
定期メンテナンスです。
歯がきれいになりました(゚∀゚)
- 関連記事
-
- 昭文社 インバウンド事業は… (2016/09/03)
- 丸紅 減損計上もFCFは黒字化達成です (2016/08/30)
- ルネサスイーストン R→E→Cという安直な順番です (2016/08/29)
- ラサ商事 新中計の経営指標は? (2016/08/28)
- ヤマダ電機 優待券を利用し、「体組成バランス計」を購入しました (2016/08/27)
スポンサーリンク