記事一覧

丸紅 減損計上もFCFは黒字化達成です

丸紅は芙蓉グループの総合商社大手です。

2014年9月に投資しています。
780円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は株主レポートNo.120 2016年夏号について紹介したいと思います。

丸紅_2016

「エネルギー・金属」の連結純利益のマイナスが目立ちます。
稼ぎ頭は「電力・プラント」の664億円、「生活産業」の558億円となっています。

丸紅_2016②

財務ハイライトはこちら。

連結純利益は資源市況悪化に伴う減損損失を計上しています。
それに伴い、前年度比433億円(41.0%)減益の623億円となりました。

CFは徹底した営業資金の効率化を図ったことにより、FCFは1,845億円の黒字です。

丸紅_2016③

特集は「国内電力事業」です。

どこもかしこも…という状況ですね。
(当社は2002年から本格参入している老舗のようですが)

丸紅(東証1部、8002)の主な指標(2016/8/30現在)
株価 : 507.4円
PER(予想) : 6.77倍
PBR(実績) : 0.68倍
EPS(予想) : 74.91
1株配当(予想) : 19.00円
配当利回り(予想) : 3.74%

株主優待
なし


そういえば総合商社は世界に類のないビジネスモデルのようです。
良く言えば独創的、しかし海外投資家には理解されにくいという話を聞きました。
(商社は典型的なコングロマリット?)

ちなみに本日記事の丸紅の英文表記は「Marubeni Corporation」です。
まあ、これは分かります。

では同業他社はどうでしょうか?

伊藤忠商事 → ITOCHU Corporation
住友商事 → SUMITOMO CORPORATION
三菱商事 → Mitsubishi Corporation

商事はどこに行ったんだ…?

なお、Google翻訳で「商事」と入力したら「Shoji」と回答されました(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter