記事一覧

早稲田アカデミー 株主優待初取得です!

早稲田アカデミーは集団指導塾「早稲田アカデミー」を運営しています。

2016年2月に投資しています。
945円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回はBusiness Report2016と株主優待について紹介したいと思います。

早稲田アカデミー_2016②

平成28年度3月期の業績です。

品質向上に向けた継続的な取り組みの成果により、塾生数は全学部で前期を上回りました。
連結売上高も前期比3.8%増の20,190百万円と過去最高値を更新しました。

早稲田アカデミー_2016③

株主優待はQUOカード1,000円分です。
優待新設後、初めての贈呈となります。

でも株価は優待新設前に逆戻りしていますねヽ( ´_`)丿

早稲田アカデミー_2016④

当社グループのブランド力を支える難関校への合格実績は?

早慶附属高校への合格者数は16年連続全国No.1の1,508名です。
昨年を超える実績を残しています。

合格実績といえば様々な問題が発生しています。
当社のHPには以下の記載があります。こういった開示及び実践が大切ですね。

合格者数は、早稲田アカデミーサクセス18・MYSTA、及び早稲田アカデミー個別進学館
の平常授業または特別クラス、夏期・冬期東大合宿に在籍し、授業に参加した生徒のみ
を対象に集計しています。模試のみを受験した生徒は、一切含んでおりません。



早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2016/9/5現在)
株価 : 831円
PER(予想) : 11.80倍
PBR(実績) : 1.17倍
EPS(予想) : 70.43
1株配当(予想) : 30.00円
配当利回り(予想) : 3.61%

株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:一律1,000円分
        継続保有3年以上:一律2,000円分

総合利回り(予想) : 4.81%
上記は継続保有3年未満


週末に書籍・雑誌を数冊購入し、テーブルに積んであります。
早く読みたいのですが、カバンにはまだ別の本が…

Twitterばかり見ていないで、通勤の電車ではもう少し本を読みますか(=゚ω゚)ノ
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ