個人向け国債(変動10年) 適用利率の下限に到達です
- 2016/07/26
- 22:57
個人向け国債(変動10年)の「利金のお知らせ」を受け取りましたので紹介したい
と思います。
元本100万円で利金は半年で1,050円(税引前)、税引き後は838円です。
ほっほー(=゚ω゚)ノ

本国債の適用利率の算定式は「基準金利×0.66」、基準金利の決定月は「毎年6月
及び12月(年2回)」となっています。
利子計算期間 基準金利 適用利率
(税引前) (税引後)
第1期 H24.7.16~H25.1.15 0.86% 0.57% 0.4542045%
第2期 H25.1.16~H25.7.15 0.73% 0.48% 0.3824880%
第3期 H25.7.16~H26.1.15 0.86% 0.57% 0.4542045%
第4期 H26.1.16~H26.7.15 0.65% 0.43% 0.3426455%
第5期 H26.7.16~H27.1.15 0.61% 0.40% 0.3187400%
第6期 H27.1.16~H27.7.15 0.47% 0.31% 0.2470235%
第7期 H27.7.16~H28.1.15 0.45% 0.30% 0.2390550%
第8期 H28.1.16~H28.7.15 0.32% 0.21% 0.1673385% ←今回
第9期 H28.7.16~H29.1.15 -0.10% 0.05% 0.0398425%
最低金利保証(適用利率の下限)の0.05%に到達してしまいました。
張り付いてしまったら、次回からブログのネタにならないですね。
と思います。
元本100万円で利金は半年で1,050円(税引前)、税引き後は838円です。
ほっほー(=゚ω゚)ノ

本国債の適用利率の算定式は「基準金利×0.66」、基準金利の決定月は「毎年6月
及び12月(年2回)」となっています。
利子計算期間 基準金利 適用利率
(税引前) (税引後)
第1期 H24.7.16~H25.1.15 0.86% 0.57% 0.4542045%
第2期 H25.1.16~H25.7.15 0.73% 0.48% 0.3824880%
第3期 H25.7.16~H26.1.15 0.86% 0.57% 0.4542045%
第4期 H26.1.16~H26.7.15 0.65% 0.43% 0.3426455%
第5期 H26.7.16~H27.1.15 0.61% 0.40% 0.3187400%
第6期 H27.1.16~H27.7.15 0.47% 0.31% 0.2470235%
第7期 H27.7.16~H28.1.15 0.45% 0.30% 0.2390550%
第8期 H28.1.16~H28.7.15 0.32% 0.21% 0.1673385% ←今回
第9期 H28.7.16~H29.1.15 -0.10% 0.05% 0.0398425%
最低金利保証(適用利率の下限)の0.05%に到達してしまいました。
張り付いてしまったら、次回からブログのネタにならないですね。
- 関連記事
-
- 個人向け国債(変動10年) 笑劇の利金をいただきました(^^)/ (2017/01/11)
- ソフトバンクグループ 公募ハイブリッド社債(公募劣後特約付社債)とは? (2016/08/27)
- 個人向け国債(変動10年) 適用利率の下限に到達です (2016/07/26)
- 個人向け国債(変動10年) 低金利を体感できる瞬間です (2016/01/23)
- 第33回SBI債 まさかの4連続で【約定ならず】です (2016/01/16)
スポンサーリンク