メガチップスはカスタムLSI、システムが主力のファブレスメーカーです。
2013年1月に投資しています。
1,374円で購入しています。
2016/8/16に1,515円で売却し、撤退しました。
売却の理由は以下の通りです。
①配当
現在の配当性向は当期純利益(但し、会計・決算・税務上の特殊要因は
加減算することもある)の30%以上となっています。
近年の配当(配当性向)は以下の通りです。
23年3月期 29.00円(30.6%)
24年3月期 27.00円(30.4%)
25年3月期 34.00円(20.0%) ※負ののれん発生益を減算
26年3月期 34.00円(16.8%) ※税額調整(利益)を減算
27年3月期 34.00円(61.1%)
28年3月期 34.00円(-%、当期純損失)
29年3月期 未定(-%、業績予想は当期純損失)
28年3月期末の時点で自己資本比率は41.1%とまだ問題ないレベル
ですが、減配リスクが高まっていると思います。
②株主優待
2015/12/17に「
2016年度の株主優待について」を発表しています。
・所有株式数に応じて金額を変更
・100株の場合は3,000円→2,000円
・「任天堂製の携帯型ゲーム機用ソフト」は廃止
先日2,000円のカタログを初めて受領しましたが、正直ガッカリしました。
3,000円の時は良かったのですが…
このカタログ内容なら、資金を他に移しても良いかなと思いました。
③開示姿勢
過去から当社の開示姿勢には疑問を持っていました。
少し過去記事をピックアップしてみます。
・
メガチップス 為替レートの影響は?・
メガチップス 為替の影響で分かりにくい開示です・
メガチップス 株主優待改悪!特に為替の部分はワザと分かりにくくしているとしか思えません。
④直近業績
2016/7/29には「
業績予想の修正に関するお知らせ」を開示し、2Q及び
通期の業績予想を下方修正しています。
下方修正の要因は2016/7/15の「
特別損失の計上に関するお知らせ」に
記載の通り、投資有価証券の減損(10億1千万円)によるものです。
①~④全てが複合的に絡み合って売却の決断をしました。
ここの優待には思い入れもあるので残念です。
幸い私の評価とは裏腹に最近株価が上昇していますので、若干の
含み益で売却することができました。
別の戦闘力が高い優待銘柄に資金を振り向けたいと思います。
メガチップス(東証1部、6875)の主な指標(2016/8/16現在)■ 株価 : 1,512円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 1.28倍
■ EPS(予想) : -37.33
■ 1株配当(予想) : -円
■ 配当利回り(予想) : -%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
百貨店提供の商品カタログから希望の1点
100株以上 2,000円相当
300株以上 3,000円相当
500株以上 5,000円相当
■ 総合利回り(予想) : -%
今日は明日の台風に備え、買い出しに出掛けました。
その時にY!mobileの「ふてニャン缶」をゲットしてきました。
ふてニャン可愛いですよね~、癒されます(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-