壱番屋 カツ!カツ!カツ!
- 2016/10/08
- 09:38
壱番屋はカレー専門店「CoCo壱番屋」等を直営・FC展開しています。
TOBでハウス食品グループ本社の子会社になっています。
2015年7月に投資しています。
2,450円で購入し、200株保有しています。
今回は第34期ココイチレポートと株主優待について紹介したいと思います。

当社は「既存店の売上強化」を最重要課題に取り組んでいます。
結果、売上は5期連続、営業利益・経常利益は2期連続で過去最高を更新しています。
産業廃棄物不正転売問題について取り上げられています。
ネガティブな話に触れたがらない会社もありますが、きちんと書く方が好印象です。

「鉄板ハンバーグにっくい亭」の更なる展開を期待しています(=゚ω゚)ノ

株主優待券は旧制度(変更前)の内容です。
100株保有(株式分割前)で1,500円の優待券です。

ちなみに、私は「手仕込ヒレカツカレー」に一途なオトコです(=゚ω゚)ノ

今後の株主優待は決算期変更に伴い、下記の通り変則的になります。

※当社HPより引用
なお、グループ店舗数が100の整数倍になった毎に行っていた追加贈呈は廃止です。
壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2016/10/7現在)
■ 株価 : 3,610円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.13倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 52.50円
■ 配当利回り(予想) : 1.45%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待券
100株以上 1,000円相当(500円券×2枚) (年間2,000円相当)
200株以上 2,000円相当(500円券×4枚)(年間4,000円相当)
1,000株以上 6,000円相当(500円券×12枚)(年間12,000円相当)
2,000株以上 12,000円相当(500円券×24枚)(年間24,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : 2.01%
上記は100株の場合
今朝は少し二日酔いですね(-_-)
昨日の飲みは想定外の出来事が続き、変な感じでした( ̄^ ̄)ゞ
本日はプロ野球の「10.8決戦」と同日です。
もう22年前の出来事ですか…
本記事のタイトルは試合前の長嶋監督の名言を拝借しました(=゚ω゚)ノ
TOBでハウス食品グループ本社の子会社になっています。
2015年7月に投資しています。
2,450円で購入し、200株保有しています。
今回は第34期ココイチレポートと株主優待について紹介したいと思います。

当社は「既存店の売上強化」を最重要課題に取り組んでいます。
結果、売上は5期連続、営業利益・経常利益は2期連続で過去最高を更新しています。
産業廃棄物不正転売問題について取り上げられています。
ネガティブな話に触れたがらない会社もありますが、きちんと書く方が好印象です。

「鉄板ハンバーグにっくい亭」の更なる展開を期待しています(=゚ω゚)ノ

株主優待券は旧制度(変更前)の内容です。
100株保有(株式分割前)で1,500円の優待券です。

ちなみに、私は「手仕込ヒレカツカレー」に一途なオトコです(=゚ω゚)ノ

今後の株主優待は決算期変更に伴い、下記の通り変則的になります。

※当社HPより引用
なお、グループ店舗数が100の整数倍になった毎に行っていた追加贈呈は廃止です。
壱番屋(東証1部、7630)の主な指標(2016/10/7現在)
■ 株価 : 3,610円
■ PER(予想) : -倍
■ PBR(実績) : 4.13倍
■ EPS(予想) : -
■ 1株配当(予想) : 52.50円
■ 配当利回り(予想) : 1.45%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
優待券
100株以上 1,000円相当(500円券×2枚) (年間2,000円相当)
200株以上 2,000円相当(500円券×4枚)(年間4,000円相当)
1,000株以上 6,000円相当(500円券×12枚)(年間12,000円相当)
2,000株以上 12,000円相当(500円券×24枚)(年間24,000円相当)
■ 総合利回り(予想) : 2.01%
上記は100株の場合
今朝は少し二日酔いですね(-_-)
昨日の飲みは想定外の出来事が続き、変な感じでした( ̄^ ̄)ゞ
本日はプロ野球の「10.8決戦」と同日です。
もう22年前の出来事ですか…
本記事のタイトルは試合前の長嶋監督の名言を拝借しました(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
スポンサーリンク