記事一覧

大日本コンサルタント 来年から1,000円相当か~

大日本コンサルタントは橋梁・道路に強みを持つ中堅建設コンサルタントです。

2015年1月に投資しています。
410円で購入しています。

今回は第54期株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

大日本コンサルタント_2016③

決算ハイライトを見てみましょう。

・受注高は増加。受注残高は高水準な金額を確保。
・売上高は期ずれで減収、当期純利益は特別損失の発生がなく増益

地味な動きですね♪(/・ω・)/ ♪

大日本コンサルタント_2016④

さて、新中期経営計画(第11次)です。
これまた地味ですよ~(=゚ω゚)ノ

売上高140~150億円(第10次実績:130~136億円)
営業利益8.4億円~10億円(第10次実績:5.8~8.3億円)

今期末のROEは8.4%ということですが、資本効率に関する目標はありません。

大日本コンサルタント_2016⑤

株主優待はカタログです。

私は100株、継続保有期間2年未満のため500円相当です。
QUOカードを選択しました(=゚ω゚)ノ

1,000円相当になったらどれを選択しようか迷いますヽ( ´_`)丿

大日本コンサルタント_2016⑥

大株主は社員持株会(持株比率9.06%)、社友持株会(同6.28%)ですか。
大幅な改善は期待せず、まったりと保有しておくのが良さそうです。

大日本コンサルタント(東証2部、9797)の主な指標(2016/10/20現在)
株価 : 422円
PER(予想) : 6.75倍
PBR(実績) : 0.72倍
EPS(予想) : 62.56
1株配当(予想) : 9.00円
配当利回り(予想) : 2.13%

株主優待
権利確定月 6月末日
自社オリジナルカタログ
100株以上 2年未満:500円相当、2年以上:1,000円相当
1,000株以上 2年未満:1,000円相当、2年以上:2,000円相当
10,000株以上 2年未満:2,000円相当、2年以上:4,000円相当

総合利回り(予想) : 3.32%
上記は100株、2年未満保有の場合


「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」の石原さとみも捨てがたい!
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter