記事一覧

吉野家ホールディングス どれを使うのが良いのやら…

吉野家ホールディングスは「吉野家」を軸に、すし、ステーキ、うどん等を展開しています。

2013年2月に投資しています。
1,065円で購入しています。

今回は第60期第2四半期報告書と株主優待について紹介したいと思います。

セグメント別の売上高・利益構成を見てみます。
・吉野家は売上高増加も計画比は未達、営業利益も未達。
・はなまるは売上高前年同期比10.9%増も既存店売上高は前年未達、業績も未達。

吉野家_2016⑤

集客およびマーケティング施策としてテクノロジーを活用した以下の取り組みを展開しています。
どういう使い方(組み合わせ)がお得なんですかね?

・「Tポイント」の導入
・来店ポイントアプリ「タメコ」の全国導入
・「吉野家アプリ」の導入

ビックデータの利用で一部メニューの存廃判断につながるデータが得られたとのこと。
興味深いですね。

吉野家_2016⑥

毎度おなじみの優待券も到着しています(=゚ω゚)ノ

吉野家_2016⑦

優待商品引換えの商品詰め合わせセットは以下の通りです。
・牛丼の具(3食)
・豚丼の具(2食)
・焼鶏丼の具(2食)

吉野家_2016⑧

今回かなり悩んで引換えの申込書を切り取るところまで進めたのですが、最終的に店舗利用に。

というのも、前回のが結構残っています。
吉野家の優待券は休日用の鞄ではなく、平日用の鞄に入れておかないとダメですね。

吉野家ホールディングス(東証1部、9861)の主な指標(2016/11/18現在)
株価 : 1,551円
PER(予想) : 52.67倍
PBR(実績) : 1.75倍
EPS(予想) : 29.45
1株配当(予想) : 20.00円
配当利回り(予想) : 1.29%

株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
300円サービス券
100株以上 10枚
1,000株以上 20枚
2,000株以上 40枚

総合利回り(予想) : 5.16%
上記は100株の場合


今日は予約投稿です!
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter