SFPダイニング 磯丸水産に行ってきました(写真なし、優待利用なし)
- 2016/12/03
- 21:53
SFPダイニングは海鮮居酒屋「磯丸水産」が主力、クリエイト・レストランツHDの傘下です。
2015年1月に投資しています。
1,449円で購入しています。
今回は第7期中間株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

当社は2016年9月1日に持株会社体制に移行しています。
といっても、店舗運営業務の一部を子会社に業務委託の形式にて移管しただけです。
何かしらの効果があるとは思えないです。
居酒屋業態の市場が2012年4月以降53ヵ月連続の売上高前年比減という事実にビックリヽ( ´_`)丿

SFPダイニングのブランド紹介がこちら。
一度、鳥良商店に行ってみたいですね。

優待は食事券4,000円分です。
4枚で4の数字を作って写真撮ろうと思いましたが踏みとどまりました。
(同じようなことを考えている人はそこそこいるなぁと思う次第です(^^)/)

しかし、クリレスという親会社があるのに、当社まで持株会社体制とは…
「屋上屋を架す」という言葉を贈りましょう。
SFPダイニング(東証2部、3198)の主な指標(2016/12/2現在)
■ 株価 : 1,470円
■ PER(予想) : 16.61倍
■ PBR(実績) : 2.22倍
■ EPS(予想) : 88.50
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.77%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100~499株 食事券 4,000円分(年間8,000円分)
500~999株 食事券 10,000円分(年間20,000円分)
1,000株~ 食事券 20,000円分(年間40,000円分)
■ 総合利回り(予想) : 7.21%
上記は100株の場合
昨日はブログの更新サボりましたので、今日は2本目です(^^)/
昨日の1軒目は瓶ビール、2軒目は生ビールを都合5時間程飲み続けました。
(私は最初から最後までビールでもイケる人間です)
ちなみに2軒目は「磯丸水産」でした。
写真は撮らず(3人で記念撮影はした)、優待券も持ち合わせていなかったので利用していません。
また訪問する機会があるでしょうし、問題ないでしょう。
2015年1月に投資しています。
1,449円で購入しています。
今回は第7期中間株主通信と株主優待について紹介したいと思います。

当社は2016年9月1日に持株会社体制に移行しています。
といっても、店舗運営業務の一部を子会社に業務委託の形式にて移管しただけです。
何かしらの効果があるとは思えないです。
居酒屋業態の市場が2012年4月以降53ヵ月連続の売上高前年比減という事実にビックリヽ( ´_`)丿

SFPダイニングのブランド紹介がこちら。
一度、鳥良商店に行ってみたいですね。

優待は食事券4,000円分です。
4枚で4の数字を作って写真撮ろうと思いましたが踏みとどまりました。
(同じようなことを考えている人はそこそこいるなぁと思う次第です(^^)/)

しかし、クリレスという親会社があるのに、当社まで持株会社体制とは…
「屋上屋を架す」という言葉を贈りましょう。
SFPダイニング(東証2部、3198)の主な指標(2016/12/2現在)
■ 株価 : 1,470円
■ PER(予想) : 16.61倍
■ PBR(実績) : 2.22倍
■ EPS(予想) : 88.50
■ 1株配当(予想) : 26.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.77%
■ 株主優待
権利確定月 2月末日・8月末日
100~499株 食事券 4,000円分(年間8,000円分)
500~999株 食事券 10,000円分(年間20,000円分)
1,000株~ 食事券 20,000円分(年間40,000円分)
■ 総合利回り(予想) : 7.21%
上記は100株の場合
昨日はブログの更新サボりましたので、今日は2本目です(^^)/
昨日の1軒目は瓶ビール、2軒目は生ビールを都合5時間程飲み続けました。
(私は最初から最後までビールでもイケる人間です)
ちなみに2軒目は「磯丸水産」でした。
写真は撮らず(3人で記念撮影はした)、優待券も持ち合わせていなかったので利用していません。
また訪問する機会があるでしょうし、問題ないでしょう。
- 関連記事
-
- 日本BS放送 3兄弟だと三男坊? (2016/12/05)
- ビックカメラ 新店が続々、進展にゾクゾク (2016/12/04)
- SFPダイニング 磯丸水産に行ってきました(写真なし、優待利用なし) (2016/12/03)
- クリエイト・レストランツHD ローストビーフ星に行ってきました (2016/11/28)
- 日産東京販売ホールディングス オリジナルQUOカード楽しみです (2016/11/27)
スポンサーリンク