丸井グループ 競争ではなく共創です
- 2017/01/16
- 22:11
丸井グループは小売やクレジット事業を行う企業グループの持株会社です。
2016年9月に投資しています。
1,324円で購入しています。
今回は共創通信vol.01と株主優待について紹介したいと思います(クロス取引分です)。
「共創価値」経営の実現に向け、株主と対話をすすめたいという想いから名付けられました。

丸井グループが考える企業価値が図式化されています。
企業価値=すべてのステークホルダーの「利益」の重なり合う部分
重なり合う部分の拡大=企業価値の向上
各ステークホルダーには互いに利益相反がある訳で、これは難しい課題ですね。

最重要指標であったROE目標6%を2016年3月期に1年前倒しで達成しています。
それを受け、2021年3月期を最終年度とする5カ年の新中期経営計画を策定しています。
定量目標は以下が設定されています。
・ROE 10%
・ROIC 4%以上
・EPS 130円以上
配当性向も30%以上から40%以上に引き上げ、今期は10円の増配予定となっています。

株主優待はお買物券とWebクーポンです。
エポスポイントは3月末日の権利確定のみです。
このためにエポスカード再発行しました(=゚ω゚)ノ

自分の中で当社は確信度の高い銘柄だったので株価上昇は特に驚いていません。
(最近はイマイチですが…)
だったら複数単元買っておけよ、という声が聞こえてきそうです。
この辺りは今後のテーマにしたいと思います!
丸井グループ(東証1部、8252)の主な指標(2017/1/16現在)
■ 株価 : 1,699円
■ PER(予想) : 21.74倍
■ PBR(実績) : 1.46倍
■ EPS(予想) : 78.15
■ 1株配当(予想) : 32.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.88%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①買物券(1枚:1,000円相当)
②Webクーポン
③エポスポイント(1,000ポイント:1,000円相当)
(A:エポスカード、B:エポスゴールド/エポスプラチナカード)
100株以上 ①・②:1,000円分 ③A:1,000円ポイント ③B:2,000円ポイント
500株以上 ①・②:2,000円分 ③A:2,000円ポイント ③B:4,000円ポイント
1,000株以上 ①・②:3,000円分 ③A:3,000円ポイント ③B:6,000円ポイント
5,000株以上 ①・②:4,000円分 ③A:4,000円ポイント ③B:8,000円ポイント
10,000株以上 ①・②:5,000円分 ③A:5,000円ポイント ③B:10,000円ポイント
※①と②は3月末および9月末の株主、③は3月末の株主でエポスカードを保有の方が対象
※①:マルイ各店舗・専門店・アウトレットおよびモディ各店で利用可。
※②:通販(「マルイウェブチャネル」、「Voi」)で利用可
■ 総合利回り(予想) : 4.83%
上記は100株(A)の場合
Webクーポンは先日靴下の福袋に、買物券は昨日ワイシャツに利用しました。
FINAL SALEということでエポスカード利用で更に10%OFFになりました。

購入時に優待の買物券を出した訳ですが、店員さんがやけに自社の株に詳しくて面白かったです。
「今は株価がヨコヨコでご迷惑をお掛けしています」
「上場来安値は*円」「今期は10円増配」等々
店員さん曰く、社長から株主の話を良く聞いておくよう指導されているそうです。
これも共創の一環ですかね(=゚ω゚)ノ
2016年9月に投資しています。
1,324円で購入しています。
今回は共創通信vol.01と株主優待について紹介したいと思います(クロス取引分です)。
「共創価値」経営の実現に向け、株主と対話をすすめたいという想いから名付けられました。

丸井グループが考える企業価値が図式化されています。
企業価値=すべてのステークホルダーの「利益」の重なり合う部分
重なり合う部分の拡大=企業価値の向上
各ステークホルダーには互いに利益相反がある訳で、これは難しい課題ですね。

最重要指標であったROE目標6%を2016年3月期に1年前倒しで達成しています。
それを受け、2021年3月期を最終年度とする5カ年の新中期経営計画を策定しています。
定量目標は以下が設定されています。
・ROE 10%
・ROIC 4%以上
・EPS 130円以上
配当性向も30%以上から40%以上に引き上げ、今期は10円の増配予定となっています。

株主優待はお買物券とWebクーポンです。
エポスポイントは3月末日の権利確定のみです。
このためにエポスカード再発行しました(=゚ω゚)ノ

自分の中で当社は確信度の高い銘柄だったので株価上昇は特に驚いていません。
(最近はイマイチですが…)
だったら複数単元買っておけよ、という声が聞こえてきそうです。
この辺りは今後のテーマにしたいと思います!
丸井グループ(東証1部、8252)の主な指標(2017/1/16現在)
■ 株価 : 1,699円
■ PER(予想) : 21.74倍
■ PBR(実績) : 1.46倍
■ EPS(予想) : 78.15
■ 1株配当(予想) : 32.00円
■ 配当利回り(予想) : 1.88%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
①買物券(1枚:1,000円相当)
②Webクーポン
③エポスポイント(1,000ポイント:1,000円相当)
(A:エポスカード、B:エポスゴールド/エポスプラチナカード)
100株以上 ①・②:1,000円分 ③A:1,000円ポイント ③B:2,000円ポイント
500株以上 ①・②:2,000円分 ③A:2,000円ポイント ③B:4,000円ポイント
1,000株以上 ①・②:3,000円分 ③A:3,000円ポイント ③B:6,000円ポイント
5,000株以上 ①・②:4,000円分 ③A:4,000円ポイント ③B:8,000円ポイント
10,000株以上 ①・②:5,000円分 ③A:5,000円ポイント ③B:10,000円ポイント
※①と②は3月末および9月末の株主、③は3月末の株主でエポスカードを保有の方が対象
※①:マルイ各店舗・専門店・アウトレットおよびモディ各店で利用可。
※②:通販(「マルイウェブチャネル」、「Voi」)で利用可
■ 総合利回り(予想) : 4.83%
上記は100株(A)の場合
Webクーポンは先日靴下の福袋に、買物券は昨日ワイシャツに利用しました。
FINAL SALEということでエポスカード利用で更に10%OFFになりました。

購入時に優待の買物券を出した訳ですが、店員さんがやけに自社の株に詳しくて面白かったです。
「今は株価がヨコヨコでご迷惑をお掛けしています」
「上場来安値は*円」「今期は10円増配」等々
店員さん曰く、社長から株主の話を良く聞いておくよう指導されているそうです。
これも共創の一環ですかね(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
スポンサーリンク