早稲田アカデミー 宣伝の費用対効果は?
- 2017/01/29
- 22:17
早稲田アカデミーは集団指導塾「早稲田アカデミー」を運営しています。
2016年2月に投資しています。
945円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回はInterim Business Report 2017について紹介したいと思います。

学部別塾生数と売上高の内訳です。
主力の小学部と中学部は増分を確保できています。

塾生数、売上高は前年同期比2.1%増、売上原価は構成比率が同2.1ポイント低下しています。
一方、広告宣伝費を前年同期比33.4%と積み増した結果、営業利益は同7.9%減少です。
広告宣伝費の効果って検証しにくいですよね。

株主優待制度の案内があります。
継続保有期間3年以上を目指してホールドしたいと思います。

株主アンケートもあります。
抽選で粗品(500円相当)が貰えます。
早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2017/1/27現在)
■ 株価 : 1,142円
■ PER(予想) : 14.25倍
■ PBR(実績) : 1.43倍
■ EPS(予想) : 80.15
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.63%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:一律1,000円分、継続保有3年以上:一律2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 3.50%
上記は継続保有3年未満
今日のお昼は確定申告の準備を行いました。
寄附金控除の入力はリストボックスから選択すると、寄付先の住所&名称が自動表記されます。
地味ですが、こういった多くの工数を削減する改良はGOODですね(^-^)/
マイナンバーの記載が必須になったり、マイナンバーが確認できる書類と本人確認書類も必要です。
手続きが必要な方は早めに取り掛かりましょう!
夜には津田沼パルコに寄りました。
B1Fの西友津田沼パルコ店が1月末日をもって閉店となります。
かなり広大な面積になりますが、跡地には何が入るのでしょうか?
というか、津田沼パルコの存続自体が心配です…
2016年2月に投資しています。
945円で購入しています(NISA口座を利用)。
今回はInterim Business Report 2017について紹介したいと思います。

学部別塾生数と売上高の内訳です。
主力の小学部と中学部は増分を確保できています。

塾生数、売上高は前年同期比2.1%増、売上原価は構成比率が同2.1ポイント低下しています。
一方、広告宣伝費を前年同期比33.4%と積み増した結果、営業利益は同7.9%減少です。
広告宣伝費の効果って検証しにくいですよね。

株主優待制度の案内があります。
継続保有期間3年以上を目指してホールドしたいと思います。

株主アンケートもあります。
抽選で粗品(500円相当)が貰えます。
早稲田アカデミー(東証1部、4718)の主な指標(2017/1/27現在)
■ 株価 : 1,142円
■ PER(予想) : 14.25倍
■ PBR(実績) : 1.43倍
■ EPS(予想) : 80.15
■ 1株配当(予想) : 30.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.63%
■ 株主優待
権利確定月 3月末日
QUOカード
100株以上 継続保有3年未満:一律1,000円分、継続保有3年以上:一律2,000円分
■ 総合利回り(予想) : 3.50%
上記は継続保有3年未満
今日のお昼は確定申告の準備を行いました。
寄附金控除の入力はリストボックスから選択すると、寄付先の住所&名称が自動表記されます。
地味ですが、こういった多くの工数を削減する改良はGOODですね(^-^)/
マイナンバーの記載が必須になったり、マイナンバーが確認できる書類と本人確認書類も必要です。
手続きが必要な方は早めに取り掛かりましょう!
夜には津田沼パルコに寄りました。
B1Fの西友津田沼パルコ店が1月末日をもって閉店となります。
かなり広大な面積になりますが、跡地には何が入るのでしょうか?
というか、津田沼パルコの存続自体が心配です…

- 関連記事
-
- サンリオ 逃げちゃダメだ! (2017/02/02)
- 日本管財 株主優待、初取得です! (2017/01/30)
- 早稲田アカデミー 宣伝の費用対効果は? (2017/01/29)
- 朝日ネット IoT/O2O プラットフォーム提供者と資本提携 (2017/01/28)
- 学究社 合宿場(監獄学園)が売上に貢献です (2017/01/27)
スポンサーリンク