記事一覧

日本管財 株主優待、初取得です!

日本管財はビルの設備、警備、清掃を中心にした総合管理会社です。

2016年6月に投資しています。
1,509円で購入しています(NISA口座を利用)。

今回は第52期中間報告書と株主優待について紹介したいと思います。

日本管財_2016②

売上高は新規案件や工事関連業務の受注が伸び悩んだことにより前年同期比0.2%減となりました。
利益は人件費や管理コストの上昇により減益となっています。

日本管財_2016③

セグメント別でみると、主力の建物管理運営事業は堅調に推移しています。
不動産ファンドマネジメント事業が不動産売却による収入減で足を引っ張っています。

日本管財_2016④

株主優待のカタログです。
今回が初取得です(=゚ω゚)ノ

日本管財_2016⑤

以下のカテゴリから1品選択できます。
「総菜&食材」「麺類&人気調味料」「スイーツ&ドリンク」「テーブル&キッチンウエア」「バラエティグッズ」

日本管財_2016⑥

私は「<東京・浅草今半>牛肉佃煮詰合せ」を選択しました。

日本管財_2016⑦

商品によっては配達日ご指定ができます。
私は指定し忘れました…

日本管財_2016⑧

でも、すぐに到着しましたので問題なしですね(^^)/

日本管財(東証1部、9728)の主な指標(2017/1/30現在)
株価 : 1,780円
PER(予想) : 14.48倍
PBR(実績) : 1.62倍
EPS(予想) : 122.89
1株配当(予想) : 38.00円
配当利回り(予想) : 2.13%

株主優待
権利確定月 3月末日・9月末日
保有期間3年未満
100株以上 2,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ
継続保有3年以上
100株以上 3,000円相当の「ギフトカタログ」掲載品目から1つ

総合利回り(予想) : 3.26%
上記は保有期間3年未満の場合


少し前になりますが、人工知能(AI)を使った決算サマリーの記事を読みました。
言われないとAIが文章を作成しているとは到底分かりません。

世の中ここまで来たのかと凄い衝撃を受けましたね…

詳細は「完全自動決算サマリー by NIKKEI」を参照ください。 ※音が出ます、ご注意ください。

このたび始まった『決算サマリー』は、上場企業が発表する決算データをもとにAIが文章を作成。適時開示サイトでの公表後すぐに、売上や利益などの数字とその背景などの要点をまとめて配信します。元データである企業の開示資料から文章を作成し、配信するまでは完全に自動化し、人によるチェックや修正などは一切行いません。


持ち株は色々と動きがありました。
主なものをピックアップしておきます(=゚ω゚)ノ

[3415]TOKYO BASE 本則市場に市場変更、売り出し実施
[3763]プロシップ 増配(40円→50円)、自己株式取得(上限2.93%)
[4974]タカラバイオ 業績修正、配当方針の変更(10%→20%)、増配(1円80銭→4円)
[6080]M&Aキャピタルパートナーズ 今年初のストップ高銘柄
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ