記事一覧

個人向け国債(変動10年) 笑劇の利金をいただきました(^^)/

個人向け国債(変動10年)の「利金のお知らせ」を受け取りましたので紹介したいと思います。

元本100万円で利金は半年で250円(税引前)、税引き後は200円です。

200円…
缶ビール1本ですねヽ( ´_`)丿

第39回個人向け国債_9期

本国債の適用利率の算定式は「基準金利×0.66」、基準金利の決定月は「毎年6月及び12月
(年2回)」となっています。

     利子計算期間    基準金利  適用利率
                    (税引前)  (税引後)
第1期 H24.7.16~H25.1.15  0.86%  0.57%  0.4542045%
第2期 H25.1.16~H25.7.15  0.73%  0.48%  0.3824880%
第3期 H25.7.16~H26.1.15  0.86%  0.57%  0.4542045%
第4期 H26.1.16~H26.7.15  0.65%  0.43%  0.3426455%
第5期 H26.7.16~H27.1.15  0.61%  0.40%  0.3187400%
第6期 H27.1.16~H27.7.15  0.47%  0.31%  0.2470235%
第7期 H27.7.16~H28.1.15  0.45%  0.30%  0.2390550%
第8期 H28.1.16~H28.7.15  0.32%  0.21%  0.1673385%
第9期 H28.7.16~H29.1.15  -0.10%  0.05%  0.0398425% ←今回
第10期 H29.1.16~H29.7.15  0.03%  0.05%  0.0398425%

次回も最低金利保証(適用利率の下限)の0.05%ですか…

中途換金も一つの手ですが、以下の観点から継続保有します。
①変動金利であること(そのままですが、結構重要かと)
②換金すると株投資に回したくなる欲望に負けて、資産構成が歪んでしまうこと


3連休に相方の眼鏡を新調しました。

Zoffで、前と同じ店舗にしました。
前に作ったのは4年前で、その時のデータが残っていました。

ちょっと遅くなりましたが、クリスマスプレゼントということで(=゚ω゚)ノ

Zoff_2017.jpg
関連記事

スポンサーリンク

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしていました
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter