東証IRフェスタ2017@東京国際フォーラムに行ってきました(=゚ω゚)ノ
今回は2月24日(金)について紹介したいと思います。
第10回のanniversaryです(光って見にくいですが)
■ノジマブースで説明を聞きました。
PCボンバーを運営している会社はノジマの持分法適用会社だったとは。
デジタル家電専門店運営事業は地道に成長しています。
キャリアショップ運営事業はITXの買収で別次元に。
「小が大を飲み込む」M&Aだったんですね。
優待がもう少し魅力的だと良いのですが…
お土産は電池です(=゚ω゚)ノ
■JBCC HDこちらもブースで説明を聞きました。
「お兄さん、もう少し練習が必要だね」という感じでした。
配当は配当性向が高い状態で据え置きされており、私の好みの銘柄ではありませんでした。
お土産はボールペンとエコバックです。
■KHネオケムこちらは会社説明会の会場で話を聞きました。
社長が話をしてくれました。
この会社、私が勤めている会社のグループ会社と関係があったようです。
恥ずかしながら初めて知りました…
機能化学品のグローバル拡販は魅力的に映りました。
需要の増加や強みが理解しやすかったです。
海外の競合との競争に打ち勝つのは容易ではない感じではありましたが。
お土産はメモ帳です(他にも何かあったような気がしますが、気のせいでしょう)。
■ブロンコビリーこちらも会社説明会の会場で社長の話を聞きました。
今日聞いた中では一番良かったです(=゚ω゚)ノ
料理も魅力的に見えましたし、利益率が非常に高い会社です。
(2016年経常利益率15.6%)
但し、自分の中でその高利益率の源泉がしっかりと理解できていません。
2日目に聞いてみようと思います。
[2/26追記]
高利益率の要因について社員の方にヒアリングしました。要因は以下の2つだとか。
・売上高@が高いこと(高付加価値な商品、ハレの日需要)
・原価率が低いこと(ロス率が低いこと等)社長が話をしていましたが、短期目線だと総合利回りもそんなに高くなく魅力的ではありません。
但し、
長期で持つとしっかりと旨味にありつけそうな銘柄だと思います。
ステーキ・ハンバーグのお店だけに…
スクラッチで300円券が当たりましたので、こちらを使って視察に行きたいと思います(^-^)/
■おまけ会社説明会に参加すると抽選券が貰えます。
はい、参加賞でしたよ…

この日はひかる、なちゅさん、優待インコさんにお会いしました。
優待インコさんはお初だったので嬉しかったです(=゚ω゚)ノ
- 関連記事
-