船井総研ホールディングス 還元充実です
- 2017/04/14
- 22:00
船井総研ホールディングスは経営コンサル大手です。
2014年12月に投資しています。
833円で購入し、120株保有しています(NISA口座を利用)。
今回は決算の概況と株主優待について紹介したいと思います。
冊子は入っておりませんので、会社HPの平成28年12月期 決算概要書で確認です。
ポイントは以下の通りです。
・2016年12月期は、過去最高の売上高と利益を更新
・売上高は、主力の経営コンサルティング事業が前期の好調を引き続き維持
・自己資本比率は83.5%…
株主向けのIR説明会の案内が届いています。
個人株主向けに土日開催なのは好感持てますね(^-^)/

株主優待はQUOカードです。

2016年は株式分割(1.2分割)、増配、自己株式取得と株主還元にも注力しています。
EPSの成長は鈍化してきましたが、高い自己資本を背景に今後も還元には期待が持てそうです。
船井総研ホールディングス(東証1部、9757)の主な指標(2017/4/14現在)
■ 株価 : 1,930円
■ PER(予想) : 26.72倍
■ PBR(実績) : 3.40倍
■ EPS(予想) : 72.22
■ 1株配当(予想) : 39.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.02%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
所有株式数に応じてQUOカードを贈呈
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.28%
上記は100株の場合
今週、適時開示を見ていて気になったのが「譲渡制限付株式報酬制度の導入」です。
導入する会社増えてきましたね。
詳細は経済産業省が作成した資料が詳しいです。
ご丁寧に税法・会計上の取り扱いから、契約書や株主総会の議案の例示まであります。
たまには役員報酬の制度設計や報酬額を確認してみるのも良いかもしれませんね。
2014年12月に投資しています。
833円で購入し、120株保有しています(NISA口座を利用)。
今回は決算の概況と株主優待について紹介したいと思います。
冊子は入っておりませんので、会社HPの平成28年12月期 決算概要書で確認です。
ポイントは以下の通りです。
・2016年12月期は、過去最高の売上高と利益を更新
・売上高は、主力の経営コンサルティング事業が前期の好調を引き続き維持
・自己資本比率は83.5%…
株主向けのIR説明会の案内が届いています。
個人株主向けに土日開催なのは好感持てますね(^-^)/

株主優待はQUOカードです。

2016年は株式分割(1.2分割)、増配、自己株式取得と株主還元にも注力しています。
EPSの成長は鈍化してきましたが、高い自己資本を背景に今後も還元には期待が持てそうです。
船井総研ホールディングス(東証1部、9757)の主な指標(2017/4/14現在)
■ 株価 : 1,930円
■ PER(予想) : 26.72倍
■ PBR(実績) : 3.40倍
■ EPS(予想) : 72.22
■ 1株配当(予想) : 39.00円
■ 配当利回り(予想) : 2.02%
■ 株主優待
権利確定月 12月末日
所有株式数に応じてQUOカードを贈呈
100株以上 500円相当
1,000株以上 1,000円相当
5,000株以上 5,000円相当
10,000株以上 10,000円相当
■ 総合利回り(予想) : 2.28%
上記は100株の場合
今週、適時開示を見ていて気になったのが「譲渡制限付株式報酬制度の導入」です。
導入する会社増えてきましたね。
詳細は経済産業省が作成した資料が詳しいです。
ご丁寧に税法・会計上の取り扱いから、契約書や株主総会の議案の例示まであります。
たまには役員報酬の制度設計や報酬額を確認してみるのも良いかもしれませんね。
- 関連記事
-
- 共立印刷 誤発注!また逢う日まで~ (2017/04/16)
- ティーライフ 越境ECを本格展開です (2017/04/15)
- 船井総研ホールディングス 還元充実です (2017/04/14)
- ホットランド たこぼ~ (2017/04/13)
- ブロードリーフ 大盤振る舞いはいつまで続く? (2017/04/11)
スポンサーリンク