記事一覧

TOKYO BASE 決算と今後を想う

TOKYO BASEはアパレル小売企業です。
国内ブランド特化のセレクトショップ「STUDIOUS」と独自ブランド「UNITED TOKYO」の
2業態を展開しています。

2017年1月に投資しています。
2,394円で購入しています。

当社は2017/4/14に「平成29年2月期 決算短信」を開示しています。
また、4/20には「2017年2月期 決算説明会資料」をHPに掲載しています。

当期の業績は以下の通りです。
・売上高:93.5億円(前年同期比53.7%増)
・営業利益:12.9億円(同95.5%増)
・当期純利益:8.5億円(同97.9%、EPS64.06円)
・当期の新規出店は、STUDIOUSが8店(内、オンライン2店) 、UNITED TOKYOが実店舗3店。
・EC販売比率は、34.6%(前期30.7%)。ZOZOTOWN経由売上が87%(同90%)
申し分ない内容ですね(=゚ω゚)ノ

次期の見通しです。
・売上高 124.0億円(前期比32.6%増)、営業利益 17.5億円(同36.1%増)
・通期8店舗出店(EC1店含む)、1店舗退店を予定。
昨年同様の新規8店、既存店の寄与を考えるともう一声というところでしょうか。
発表後の株価は乱高下、終値が下落したのは市場の第一印象も同様だったのでしょうか。

決算説明会の資料を読んでいて気になったのが「今後の事業戦略」のページです。

第3の業態は2019年2月期開始の目標。
弱体化した日本のカジュアル市場へ当社の営業力・高原価率商品で進出。


おお、これは正に成長への試金石!
「弱体化した」とは挑戦的な言葉ですね(=゚ω゚)ノ

TOKYO BASE_2017②
※「2017年2月期 決算説明会資料」より引用

もう少し当社の成長を見守りたいと思います(^-^)/

TOKYO BASE(東証1部、3415)の主な指標(2017/4/26現在)
株価 : 3,445円
PER(予想) : 38.26倍
PBR(実績) : 17.32倍
EPS(予想) : 90.05
1株配当(予想) : 0.00円
配当利回り(予想) : 0.00%

株主優待
なし


今日は4月末の権利確定日でしたね。
10月末で権利確定している東建コーポレーションからお手紙が…
前回の記事はこちら

冷蔵便/冷凍便は差額を代金引換できないから口座に振込という内容です。
ちっ、240円見逃してくれなかったか…(笑)

東建コーポレーション_2017④
関連記事

スポンサーリンク

コメント

No title

こんばんは^^

東建コーポ、差額見逃してくれませんでしたか。
私が買ったのは、お米で冷凍ではなかったので
見逃してもらえたのかな・・・。

No title

小坊主さん>
こんばんは!
ちょっと期待していたので残念です(笑)
次回は冷蔵/冷凍商品は避けてみます(^^)/

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

RYU

Author:RYU
某企業で財務の仕事をしています
その知識を投資に活かしています

日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMA)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士

スポンサーリンク

雑誌に掲載されました

☆ダイヤモンド・ザイ2018年6月号
☆ネットマネー2017年8月号
☆マネーポスト2017年春号、夏号

Twitter

月別アーカイブ